|  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 2012年06月分 
 
        
          
            | ■ プール開き  3 |  
            |   りんご、みかん、ぶどう、めろん組がプールで遊ぶ頃には、日差しが強くなってきて、「水、きもちいーい!」と、大はしゃぎ。友だちと並んでワニ歩きをしたり、バタ足を競争したり、みんなでグルグル回って洗濯機のようになって、泳ぎました。プールの他には、大きなシャボン玉や、水鉄砲などコーナー遊びを楽しみました。
 
 (2012年 6月 30日 [土曜日]) |  
        
          
            | ■ プール開き  2 |  
            |   もも・ばなな・いちご・ひよこ組は、寒天ゼリーで遊んだり、プールでスーパーボールの金魚すくいをしました。たくさんの金魚でしたが、すぐ追うと逃げる(!?)ようで「こっち来ないねぇ・・・」と。でも、だんだんコツが分かってきて、たくさんすくって「いっぱいとれた!!」と喜んでいました。
 
 (2012年 6月 29日 [金曜日]) |  
        
          
            | ■ プール開き  1 |  
            |   心配だったお天気も晴れて、プール開きができました。プールでの約束を聞いた後、スイカわり。ぶどうさん、めろんさんが挑戦しました。「もうちょっと前に。」「右だよ。」「がんばれー!」と、みんなから大声援!バシン!とすごい音がして、中から赤いスイカが見えると、「やったー!」と、大歓声でした。
 
 (2012年 6月 28日 [木曜日]) |  
        
          
            | ■ みんな仲良し★ |  
            |   <支援センター>
 
 センタールームで大人気の自動車&電車。みんなで並んで遊ぶ姿がとってもかわいいんです!お母さんたちも一緒に遊んだり、お話したりと楽しい時間を過ごしています。
 絵本もたくさんあり、貸出しも行っていますので、ぜひセンタールームに遊びに来てくださいね!
 
 (2012年 6月 27日 [水曜日]) |  
        
          
            | ■ じゃがいも、いっぱいとれたよ! |  
            |   ぶどう組が≪アルムの里≫に行きました。やぎさんに会えて大喜び!「ピーマンを食べるんだね。」「えらいね。」と話し、「また、来るね。」と声をかけて、今度は野菜畑へ。きゅうりとじゃがいもを収穫しました。次々に出てくるじゃがいもをせっせとナイロン袋へ。「自分で持てるかな?」と聞くと、「みんな(おうちの人)に食べさせてあげないといけないから、たくさんいるの!」と頑張って運んでいました。
 
 (2012年 6月 26日 [火曜日]) |  
        
          
            | ■ 青空広場 |  
            |   <支援センター>
 
 6月の園庭開放では、砂場遊びやお絵かきをして遊びました。シャボン玉を出すと、「ふーっ」とみんなで息をかけてみたり、風が作ってくれるシャボン玉を追いかけたり・・・と、楽しんでいました。
 大きなシャボン玉には、大歓声が上がっていました。
 
 ★7月の青空広場は7月4日(水)です。
 
 (2012年 6月 25日 [月曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観7  ばなな組 |  
            |   「おやつだ おやつだ うれしいな〜♪」・・・
 お父さんやお母さんがいたから ちょっぴり緊張したようですが、みんなと一緒に「いただきます!」ができました。
 「おいし〜い」の声が聞こえてきました。
 初めての参観日は、絵本を見たり親子でふれあい遊びを楽しみました。
 
 (2012年 6月 24日 [日曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 6  みかん組 |  
            |   おうちの人と一緒に七夕飾り制作。小学生のお姉ちゃん達も手伝ってくれて、「かわいいのできたね。」と、大喜びでした。そして、いろいろなお願い事があるようで、「〜になりたいな。」「○○が元気でいられますように。」「今年もセミさんに会えますように。」など話し、「七夕は晴れてもらわなくっちゃね。」と、話していました。
 
 (2012年 6月 22日 [金曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 5  ぶどう組 |  
            |   ピアノに合わせて、まねっこゲーム中。「前に出て、動いてくれる人!」というと、はじめは恥ずかしそうなぶどうさんでしたが、参観日には自信いっぱい!おうちのひとが見てくれているので、なかなか複雑な動きを取り入れて、頑張っていました。そして、他のお友だちは、その真似をするのに四苦八苦。「うーん、難しい。」「私も次はそれしようっと。」と、自分の順番が来るのを楽しみにしていました。
 
 (2012年 6月 21日 [木曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 4  いちご組 |  
            |   ♪でんでんむしむし かたつむり〜♪、おうちの人と一緒になって、かたつむりに変身!!かわいいかたつむりがたくさんできました。
 いちご組さんは、初めての参観日。いつもと違う雰囲気でドキドキ、ワクワク。おうちの人とふれあい遊びをしたり、ペットボトルのガラガラを作り、歌ったりして楽しみました。
 
 (2012年 6月 20日 [水曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 3  めろん組 |  
            |   めろん組は、おうちの人と七夕飾りを作りました。どうやったら、かわいくできるかな?と、はさみやのりを使って頑張りました。保育園で一番大きくて、いつもはいろいろなことを一人でしているめろん組さんですが、おうちの人に手伝ってもらってニコニコと嬉しそうでした。そして、それぞれが作った時計も、「ねえ、ねえ、見て見て。」と、工夫したところを話していました。
 
 (2012年 6月 19日 [火曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 2  りんご組 |  
            |   「はらぺこあおむし」の大型紙芝居をCDに合わせて台詞を言ったり歌ったりして楽しみました。最初は戸惑いも見られた子どもたちでしたが、徐々に大きな声で表現豊かに台詞も言えるようになり、当日は少し照れながらも堂々と披露できました。
 
 (2012年 6月 18日 [月曜日]) |  
        
          
            | ■ 保育参観 1  もも組 |  
            |   雨の中、たくさんの保護者の方が参加してくださった保育参観の様子を数日にわたって、お知らせします。
 写真はもも組の親子制作の様子。カタツムリやアジサイを作って、紙袋につけていきました。おうちの人に手伝ってもらって、「かわいい。」と大喜び!大事そうに背負ったり、みんなに見せたりしていました。
 
 (2012年 6月 16日 [土曜日]) |  
        
          
            | ■ ヤギさんに会ったよ! |  
            |   アルムの里(砥部)にみかん組が行きました。バスの中から、大興奮。ヤギさんに会えた時には、「やっと、会えたね。」「やわらかい、フワフワ、白い。」「僕の草も食べて。」と、夢中でした。
 畑では、きゅうりとじゃがいもを収穫しました。「きゅうりって、トゲトゲ。」「じゃがいも、どんどん出てくるよ。」「手がきゅうりのにおい。」そして、どんなに重たくても、「大丈夫、自分で持てる。」と、頑張って、野菜のいっぱい入った袋を運んだみかん組さんです。
 
 (2012年 6月 15日 [金曜日]) |  
        
          
            | ■ ぴょーん!! |  
            |   <支援センター>
 
 絵本を見た後、みんなでカエルに変身!!
 緑、ピンク、黄色、水色、紫・・・。元気いっぱいのカエルさんたちがたくさん集まりました。そのあと、お母さんたちと一緒にふれあい遊びを楽しみました。
 
 今日の広場でも、カエルに変身してジャンプをしたり、パネルシアターを見たりして楽しみました。
 
 (2012年 6月 14日 [木曜日]) |  
        
          
            | ■ とうもろこしの皮むき |  
            |   今日はとうもろこしの皮をむきました。いろいろな感想がでてきて、「んっ、とうもろこしのにおいがするよ。」「チューリップの葉っぱみたいだね。」「お洋服(皮)を脱がしたらはだかんぼだね。」
 そして、「先生、これは根っこよね?」「いや、とうもろこしのおひげかな?」「じゃあ、頭にあるから髪の毛だね。」「髪は抜いちゃいけないかな?」と、心配していた子ども達です。
 
 (2012年 6月 13日 [水曜日]) |  
        
          
            | ■ 絵本広場A |  
            |   <支援センター>
 
 紙芝居が始まると、みんな前に集まってきてくれました。
 先生の横に来て、一緒にお話を楽しむお友だちもいたんですよ!
 お母さんの膝に座ったり、先生の周りに集まったり・・・。和やかな絵本広場になりました。
 
 ★次回は7月9日(月)になります。
 
 (2012年 6月 12日 [火曜日]) |  
        
          
            | ■ 絵本広場@ |  
            |   <支援センター>
 
 「あっ!うずらちゃんがでてきた〜」ボランティアの方の声でみんな静かに・・・。うずらちゃん人形が出てくると、もう目が離せません。
 今から、うずらちゃんのお話がはじまるよ〜!!どこにかくれんぼ、しているのかわかるかなぁ・・・。
 
 (2012年 6月 11日 [月曜日]) |  
        
          
            | ■ 赤ちゃん広場A |  
            |   6月の赤ちゃん広場では、『ゆらゆらカエルさん』のおもちゃを作りました。「かわいいね〜」出来上がったかえるを見て、ニコニコで遊んでいました。
 お友だちとカエルさんと一緒に「はい、チーズ!」
 カエルのおもちゃ、お家でも遊んでね♪
 
 ★次回赤ちゃん広場(センタールーム)は、7月2日(月)です。
 
 (2012年 6月 10日 [日曜日]) |  
        
          
            | ■ 赤ちゃん広場@ |  
            |   <支援センター>
 
 センタールームでの赤ちゃん広場は、ふれあい遊びから始まります。
 お母さんに、ぎゅーっとっしてもらってキャッキャッ喜ぶ声がお部屋いっぱいに広がります。
 スキンシップ遊びは、みんな大好きな活動の一つです❤
 
 (2012年 6月 9日 [土曜日]) |  
        
          
            | ■ 「どうごとけいてん」の開店!! |  
            |   残念ながら雨が降って、めろん組の時計見学は中止になってしまいました。でも、めろん組の部屋にいろんな時計が集まって、「どうごとけいてん」が開店!きれいな音楽が流れたり、かわいい人形が出てきたりしてウットリ。おしゃべりをする時計もあって釘づけでした。
 そして、「時計ずっと動いてるよね?」「疲れないかな?」「寝ないのかな?」と、心配していました。
 
 (2012年 6月 8日 [金曜日]) |  
        
          
            | ■ ベビーマッサージA |  
            |   <支援センター>
 
 ◎育児講座◎
 「ベビーマッサージをしよう」
 
 はだかんぼうになって、マッサージ開始!!
 始めはびっくりしていた子も、最後にはすやすや夢の中・・・。
 お母さんの手のぬくもりと気持ちよさで、みんなうとうとしていました。
 
 (2012年 6月 6日 [水曜日]) |  
        
          
            | ■ ベビーマッサージ@ |  
            |   <支援センター>
 
 ◎育児講座◎
 「ベビーマッサージをしよう」
 
 赤ちゃんを対象に、講師の先生をお招きして、ベビーマッサージを行いました。
 まずはスキンシップ遊びから!!「今からマッサージ始めますよ〜」優しいお母さんの声に、もううっとりしていました。
 
 (2012年 6月 5日 [火曜日]) |  
        
          
            | ■ はみがき 上手かな?! |  
            |   <支援センター>
 
 ◎育児講座◎
 「歯科衛生士さんのお話を聞こう」
 
 衛生士さんに来ていただいて、お話を聞いたり、歯磨き指導をしてもらったりしました。
 衛生士さんの服装を見て、緊張ぎみのお友だちが多かったのですが、上手に歯磨きをすることができていました。
 目指せ!虫歯ゼロ!!
 
 (2012年 6月 4日 [月曜日]) |  
        
          
            | ■ からくり時計 |  
            |   からくり時計を見に行きました。他の保育園も遊びに来ていて、「後何分位で始まるのかなあ?」と、みんなでからくりが始まるのを心待ちにしていました。からくりが始まると人形の動きのおもしろさに興味を持ったり、おもしろい表情をしている人形に気づき「こんな顔していたねぇ」と真似をして楽しむ子も見られました。からくりが終わって出発する前に、他の保育園の友だちと挨拶したりタッチしたりしていました。互いにちょっとはずかしそうにしていたのがとても可愛かったです。
 
 (2012年 6月 2日 [土曜日]) |  
        
          
            | ■ 伊佐爾波神社 |  
            |   伊佐爾波神社へ散歩に行きました。一人ずつお賽銭を渡してもらい、「みんなで元気に遊べますように。」と、お参りしました。園長先生からお参りの仕方を教えてもらい、いつもは元気いっぱいの子ども達ですが、少し緊張した顔で『二礼二拍手一礼』をしたり、ドキドキしながら賽銭箱にお金を入れていました。お参りした後は、ほっとしたのか、もちまえの明るさを発揮し、外国人の参拝客の方に元気に「ハロー。」と、挨拶して交流をはかっていました。
 
 (2012年 6月 1日 [金曜日]) |  | 
    
      |  | 
    
      |  戻る | 
    
      |  |